
最近、DL同人は稼げるってよく聞くけど実際はどうなんだろう?今から参入しても大丈夫なんだろうか?
DL同人で稼ぐことは可能。ただ、楽な道ではないよねって話。
本記事の内容
- DL同人のリスクは低い
- で、DL同人のみで食べていくとして、それは可能なのか?
- 画力、作風の問題よりまずは露出を増やす
- 無名新人の参入は厳しくなるかもしれない
- これから稼ぎたいって人はオリジナルを描こう
- まとめ
DL同人のリスクは低い
DL同人は、デジタルデータのダウンロード販売なので
- 機会の損失を防ぐ
- 売り切れの心配がない
- 24時間販売できる
- コストがかからない
- 印刷代・搬送費・等がかからない
- 自分の(描く人の)人件費、売れた際の販売手数料、税金は発生する
- 場所を取らない
- データなので保管に場所の必要がない
製作にかかるコストは基本的に人件費のみで販売手数料も源泉徴収も売り上げから引かれて振り込まれるので時間はかかるがマイナスにはならない。リスクが低い商売といえます。
で、DL同人のみで食べていくとして、それは可能なのか?
月いくら必要かは人によりけりなんで、ここでは25万円くらい稼げれば何とかなると仮定します(僕自身の生活費は10万くらい)
この表から、770円で売るとして自分の手元に残るのが440円となり、
25万÷440=568.1818…
570回売れないと25万円には到達できないことがわかります。
ここで、僕のDL同人販売一月目の収益を見てくれ。FANZA、DLsite合わせて1万円弱である。到底このままでは生活できる水準ではないですね。
ただ作品を登録していれば半永久的に商品棚に陳列されている状態なのでいつか買ってくれる人がいるかもしれないということ。実際3月後半にも少し売れていました。(何もしていないのに!)

ダウンロード販売はここが強みなんですよねぇ。今すぐに25万は無理でも努力しだいで何とかなりそうですよね(希望的観測)
画力、作風の問題よりまずは露出を増やす
僕のような新規参入者は、画力と作風よりもまずは、継続して出すことが重要と考えています。
そもそもの作品がなければ売れないし、継続して出すことで露出が増え自分のサークルを認知する人が増えるからです。
他と差別化できるほどの画力や作風は武器になるでしょうが、それを見る機会がなくては話にならないというわけ。実際僕の作品も初日の売り上げが一番多いです。これは「新着」に載っていたから人に認知されていた。ということだと考えています。
作品を出していけば自分に求められている作風も検証できるだろうし。
youtubeやツイッターでのDL同人講座も認知されるためって側面あるんじゃないかな。このブログもそういうとこありますし。
ただ、継続は一番しんどいわけでして…
無名新人の参入は厳しくなるかもしれない
とここまでDL同人のメリットについて語ってきたがここから不安材料を描いていこうと思います。
- 新型コロナの影響
- ランキングがセール品ばかり
- とは言ってもやるだけ
新型コロナの影響

イベントは自粛ですし、それに伴う印刷所の経営悪化から、紙媒体のみで活動していたサークルが参入してくると予想してます。
要はライバルが増えるってこと、今までつかめていたパイがそちらに流れる可能性もあるよな~って話。
コロナウィルス、どうなるかわかりませんが早急に収束してほしいところです。
ランキングがセール品ばかり

95%OFFとかのセール品で興味を持ってもらって、自サークルの他の作品を見てもらうという作戦だろうと考えます。
でそれでランキングが埋め尽くされているというわけ。
ようは売れているサークルが売れ続けるという図式になっている。youtubeのように一極集中していくんではないかな~と思ってたり。
新人はそういったことができないので少しづつ努力するしかないんだけど、時間が経つにつれ参入は難しくなるだろうなといったところ。
とは言ってもやるだけ
そういうとこにばっかり目を向けてもしょうがないですからね。いまできることやるだけです。
これから稼ぎたいって人はオリジナルを描こう
「二次創作」と「オリジナル」どっちで描くか
稼ぎたいなら確実にオリジナルですね。そもそも二次創作は版権元がお目こぼししてくれてるだけのグレーゾーンですからね。もし規制かかればすべてなかったことになりますからリスクが高いです。
それにオリジナルの場合はプラットホームが広告を打ってくれる可能性もあります。上でも書いたように認知は販売力です。二次創作のものでは確実に無理ですからオリジナルに分があるわけです。
ここまでお金を稼ぐことに限った話でしたが、認知してもらいやすさは二次創作のほうに分があると考えます。実際ツイッターやpixivで絵を探すときってキャラクターの名前とか入れて探しませんか?

二次創作のイラストからオリジナルのイラストに興味を持ってもらうのはアリだと思うんですよねぇ。
もちろん儲けは度外視でこのキャラクターが好きなんじゃって人は二次創作描くのもいいと思います。いろんな作品あるのは楽しいですからねー。(ちなみに、僕はもともとフィギュア畑の人間だったので二次創作でお金を稼ぐのは抵抗あったりします。)
まとめ
副業で始めればリスクも少ないし、興味が出たって人はとりあえず始めてみるのもいいかもです。行動しないと何も起きないので。
僕はブログとかツイッターに報告のせていくんで興味ある人はフォローなりしてください。
コメント